すべての記事

「ゐ」移住するなら わがまちへ
2019/2/1あの手この手で移住者を呼び込み。でも、それって持続可能ですか?

年35万人が集う文化ゾーンの飲食出店者募集
磐田市新造形創造館内飲食施設
2019/1/29
ガラス体験施設とともに歩んだ店舗で、新規飲食事業を 当該店舗は、1999年にガラス体験施設である「新造形創造館」と共にオープン。以来約20年間に渡り、有名ホテルで経験を積んだ地元シェフによるフレンチレンストランとして食を...

「な」何もできないみんなの公園
2019/1/25ルールばかりで何もできない公園。一体誰のための公園なの?

「く」首長の一声
2019/1/18市民を代表する首長*の一声で物事が決まる……自治体「あるある」の1つ。

「PPPまちづくりかるた」スタート!!
2019/1/4「PPP(公民連携)まちづくりかるた」は、公共空間の活用や、まちづくりをする中で遭遇する公民連携ならではの出来事を楽しいイラストと標語でお伝えする企画。新しい制度によってできる風景や、民間と公共のギャップに驚いた場面など、楽しいシーンの舞台裏にある、リアルな公民連携をお届けします。

旧川越織物市場でサウンディング実施!
旧川越織物市場、旧栄養食配給所
2018/12/26
埼玉が誇る小江戸、川越市。時の鐘、喜多院、菓子屋横丁、さつま芋、クラフトビール…みどころいっぱいの川越に、明治から残る文化財「旧川越織物市場」。現在調査のためにいったん解体され、2021年3月竣工を目指して復原、その後は...

千葉県いすみ市で、『空き家リノベキャンプ』を開催します!
2018/12/21いすみ市といえば、「住みたい田舎ランキング」で首都圏エリア1位にも選ばれる移住先進地域。 東京から特急70分で、漁港と里山の両方が手に入る。人が暖かくて移住者に寛容であることが選ばれる理由で、映像の専門家、写真家、音楽家...

徹底解説!大津市駅前公園&中央大通り公募要項
2018/12/188月初めにキックオフしたOtsu Lakeside Renovation Project。京都から9分という好立地ゆえに、ちょっと個性に欠ける滋賀県大津市。琵琶湖の使い方を本気で変えることで、まちに新たなアイデンティティ...

Yahoo!官公庁オークションで公共不動産を売却!
大和郡山市のスーパー職員・今西武史氏インタビュー
2018/12/18
公有財産の売却で全国的なシェアを誇る「Yahoo!官公庁オークション」と公共R不動産とのコラボレート企画。 前回「解剖!Yahoo!官公庁オークションって何?」では今回の連携企画の背景や意義についてご紹介しました。第2弾...

兵庫県姫路市 有名建築家が手がけた美術工芸館のサウンディング!
2018/12/11全国様々なところでサウンディングという言葉を聞くようになりましたが、今回は、有名建築家の設計した美術工芸館 「書写の里」のサウンディングのご紹介です。 姫路市 書写山を背景とした竹林に佇む、瓦葺の大屋根と朱色の柱が特徴的...
連載
公共R不動産の本のご紹介
クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』
公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!